楽園(シノビガミ)
キャラメイク用
457 messages
からたち 18-Nov-20 AM 12:33
そもそもシノビガミってどんなゲームかっつーと、 「戦闘がメインに据えられたインセイン」です。(酷い説明だ) まあ順番的には逆なんだけどそれはそれとして、インセインがわかってればある程度はわかる。違うのはそもそものシナリオ構造が「戦闘が前提となっている」とこです。ので、データもかなりたくさんあります。 というわけで、どっかでキャラメイクの講座をします。作るのはそう難しくはない……強く作ろうとすると急に難しくなるけど……。
サンレイン 18-Nov-20 AM 07:44
インセインのシステムに慣れてるので、その説明のが通りやすいですよね。確か戦闘では毎ターンプロット置くとか何とか違いがあるんですよな。 あれだ、キャラ作成したら一度模擬戦闘してみません?これやっておくと色々捗りますよー
からたち 18-Nov-20 AM 07:55
ですねですね! 模擬戦回をどっかでやるのがよい感じっぽいのでその辺り含め予定立てていきますね~
千草はる 18-Nov-20 AM 07:57
毎ターンプロットを決めるとか攻撃に射程があるとか、 あと回避の目標値もインセインと違うんでしたっけ。 模擬戦は一度やってみたいですー! なんとなくやりたい流派や忍法とかは考えてますが、強いのか否か全くわからないので……!!
からたち 18-Nov-20 AM 08:00
そう、我らの場合インセインと違うとこを挙げた方が早いし今出たのでだいたい全部ですね!(笑) やりたいこと(攻撃特化とか情報抜き特化とか)によってまた取りたい忍法が変わってくるので、そのあたりからキャラメの話をしようかなと思っております~!
サンレイン 18-Nov-20 AM 08:01
ああ、そこから説明していただくと助かりますね。何となくこんなキャラにしたいなー ってのはふんわりと抱いてますので。
からたち 18-Nov-20 AM 08:04
あ、そういえば改めて確認なのですが、みなさんルルブ所持状況どうなってますかね? (※すださんが大判基本ルルブをもってるのは確認してます。何故なら私が投げたからだ!)
島兎 18-Nov-20 AM 08:04
>>投げた<<
サンレイン 18-Nov-20 AM 08:04
つよいw
島兎 18-Nov-20 AM 08:05
つよい、このあざらし相変わらずつよい
あっ、私も大判持ってますよ!
サンレイン 18-Nov-20 AM 08:06
私は……あの、他のサイフィクと同じ新書サイズのルルブの方です。揃えた方が話がしやすいってーことでしたら(○○ページに書いてあるよーみたいなやつ)大判買ってきますよー。
からたち 18-Nov-20 AM 08:08
新書サイズの方、背景とかエニグマとかペルソナって載ってましたっけ(からたちが新書版持ってないので少しあれなんですよね) 少し大判お高いのですが情報まとまってるし取れる技の幅が広がるのであるといいなはありますね……
千草はる 18-Nov-20 AM 08:15
このあざらしさん強い 私も大判持ってますー!
からたち 18-Nov-20 AM 08:16
(背景、エニグマ、ペルソナは今回使う(背景はあればいいながある、程度ですが)のでそのあたりのルールは必須な感じですね)
サンレイン 18-Nov-20 AM 08:30
ふむふむ。じゃあ大判買っておきますねー。
からたち 18-Nov-20 AM 08:39
ありがとうございます~! よろしくお願いします!
すのだ 18-Nov-20 AM 09:03
はい!シノビ界になげこまれた者です!!(ここは素直に足を向けられないとこなので抉れるくらいに深き礼!) シノビガミ、インセインよりもかなり戦略面強い印象がありますね! PLがみんな大判持ちなら差異は気にしなくても良さそうですね!
からたち 18-Nov-20 AM 09:11
いつもお世話になってるので……(そっとルルブを投げ込みつつ) 戦闘がすべて! 力こそパワー! それがシノビの世界!!
すのだ 18-Nov-20 AM 09:12
(やはりゴリラ)
からたち 18-Nov-20 AM 09:13
と言いつつ情報強者が強いのはインセインと変わらないところもあり、そのあたりをどう取っていくのかはその人の趣味ですね
からたち 18-Nov-20 PM 02:30
キャラクターシートはこれを使ってね https://character-sheets.appspot.com/shinobigami/edit.html
シノビガミのキャラクター。
シノビガミは対立可能性もあるのでクローズドで作って、開始時にオープンすることも多いのですが、今回は全員初心者(サンレインさんは一回経験者だったと思うけどほぼほぼ初めてという認識)ということもあり、キャラメイク講座も兼ねてオープン作成でいきます。 ただし「奥義(必殺技のようなもの)の情報」と「忍具(アイテム)の情報」は秘匿情報(他のPLに開示しない情報)であることを先にご留意ください。 (edited)
からたち 19-Jan-18 PM 10:04
【第一回 ゆるふわビガミ説明会】
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:04
よろしくおねがいしまーす
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:04
水波カオル「さて、皆集まってくれたかな? 今日はファンタジィ部の活動の一環として、TRPG『シノビガミ』のシナリオ『楽園』をやってみたいと思う」
「と言っても、安心してくれ、俺も初心者だ。PCはやったことがあるが、未だ大判ルルブは手放せない。ゆっくり、のんびり、進めて行くぞ~」
「さて、まずはキャラクターメイキングからだが、キャラクターシートの準備はいいかな? 一応 #キャラシ置き場 に昔俺が同じシナリオで使ったキャラも置いてあるから、参考にしてもらえると嬉しい」
「さて、この場の面子は既にインセインを経験していると思うから、キャラメイクを進めながら、特に『インセインとの戦闘の違い』をメインに説明していこうと思う」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:11
「ああ、それ一番聞きたかったとこですね。確か毎ターンプロット立てる……そのくらいしかわからないや」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:11
「そう、このプロットの扱いも、シノビガミとインセインとではかなり違いがある
後ほどこの辺りは詳しく説明していきたいと思う」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:12
「お願いします」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:13
「さてさて、基本的には大判ルールブックP22の手順でキャラメしろって言われてる。皆も手元のルールックを確認してほしい。ページ右上の方のチャートだな」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:14
「相変わらず分厚いルルブだよねぇ(ページぎゅっぎゅ)」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:14
「インセインは大体一冊あれば済むからな~」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:15
「名前とかその辺はまぁ……予め用意してあるから大丈夫か。さすがに照蹴里死美登とか出たら辛いし」
腹筋が
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:15
「照蹴里死美登は悲しい事件だったな……」
腹筋が
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:15
(笑いをこらえている)
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:15
(にこにこしている)
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:16
(過去にそんな事件があったんですか)
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:16
※サンレインさんGMの笑ってはいけないシリーズを参照のこと
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:17
「とまあ、ファンタジィ部新入生歓迎会における一大事件は一旦横に置いて。今チャートを見ていただいたが、ぶっちゃけ俺はこの順番の方がいいと思っている」
1:キャラクターのプロフィール(名前・性別・年齢・表の顔・信念) 2:主軸にしたい忍法(こういう技が使いたい!)の決定 3:それに合わせた流派・特技・ギャップの決定 4:奥義の決定
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:19
1、の表の顔 まではほぼ決まってるから、信念っての決めて そしたら2~ って感じかな
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:19
「最初にキャラクターを決めたほうがわかりやすいってことだね。 今回は自分がベースだっけ?改めて自己紹介ってことになるかな、ふふふ!」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:19
「そういえば信念もインセインにはなかったですよね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:20
「そうだな! 今回は『表の顔』は大体学生になるだろうから、あとは『信念』だな。これはP33の『六道表』というものにある。キャラクターの行動指針、のようなものだ。そこまで難しく考えず、直感的に考えてくれればいい」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:21
「ダイスを振ってもいいし、自分で決めてもいいんですよね」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:21
「ん~、じゃあ俺は《情》にするかな。何となくだけど」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:21
「もちろん。まあ、大体自分で決めることが多いがな」
「なお、『和』が最も怖く見えるともっぱらの評判だ」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:22
「それ、忠誠事故みたいなやつ?」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:22
「だって全員が平和とか結構怖いだろ」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:22
「え~和、いいとおもうけどなぁ… そんなにこわい?」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:22
「忠誠事故は怖いですね…………」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:23
「ま、忠誠事故は別にあるんだけどな……もちろんあるぞ……感情システムがな……」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:23
(後ろの青い毛玉が蠢く)(忠誠……)
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:23
「言われてみれば、行き過ぎるとパラノイアみたいになりそう……かもですね……?」
(忠誠狂信はあかん
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:23
(忠誠狂信はだめです)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:24
「理想として掲げる分にはまぁ、悪くないと思うんだよね《和》ってのもさ……全員おんなじになればいいんだ……みたいなのはさすがに怖いな」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:24
(ファンタジィ部には青い毛玉や鍋に入ったあざらしなどが配置されている)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:24
(隣の部室で奇声を発してる鳥もいるよ)
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:24
「ちなみに表の顔は? 俺達みんな学生だけど… フレーバーかな?」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:24
(うさぎは干物になっている)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:24
「学生でいいんじゃない?」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:24
(ナマモノはぐずぐずになっている)
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:25
(カエルはバケツの底に沈んでます)
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:25
「そうだな、フレーバーだ。特にデータには影響しない」
(そろそろこの部室も片付けなければなという顔)
(あとファンタジィ部の隣が鉄道研究部であることを思い出した顔)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:25
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
私じゃんwwwwwwwwwwww
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:25
(実話です)
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:26
(まさかの実話)
「じゃあ、とりあえず表の顔は高校生にしておきますね。 信念はどれも面白そうで迷います。律か忠にしようかな」 (edited)
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:26
(やばいお隣のマニアな人とか機関車が暴走してしまう)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:26
「やあ、僕トーマス!」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:26
ツヅキユメ……
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:26
突然現れる鉄道マニアの友人……
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:26
あれだいぶ会話を省略したからな
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:26
鉄雄氏……濃かったなあ……
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:27
「さて、決まったようだったら、今決まってる時点まででいい。『名前・性別・年齢・表の顔・信念』を、PC1から順番に自己紹介してもらおうか」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:27
鉄オタといえばサンレインさん、おぼえておこうね!
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:27
きっとその三倍くらいの量を早口で語ってるはず
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:27
圧縮言語
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:27
アイエエ!
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:27
「殆ど自己紹介みたいになるよな。それはそれでオモシロいからいいね♪
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:30
「じゃあ私からですね。PC1の志賀崎 明衣(しがさき めい)、16歳の女です」 (漢字表記は別のよその子と被るのでちょっぴり変えました)
「表の顔は高校生、信念は忠です。流派のイメージもだいたい考えてるので、それに殉じようかなって」
「今のところはこれぐらいですね。では先輩、どうぞ」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:32
(忠か……そうか…………という声がうさぎの干物から漏れていった……
「は、はい! PC2、九条院 叶です。17歳で性別は女、表の顔は高校生です。」
「信念は……実は前から決めていたんですが、情にしました。一番ぼくのなかでしっくりくるものが、これだったので」
「自分をモチーフにするなら、遊芸を取ってみたいな……と、何となく考えてます。以上です。」(ぺこぺこ
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:38
「次は俺か。PC3の播井彩九郎(はりいさいくろう)、17歳の男。」(年齢これでよかったよな?) 「表の顔は高校生、信念は情です。ぱっと見て体術とか騎乗術とか面白そうだなって思ったので流派は鞍馬神流にしよっかな~♪
「ちなみにこの名前、爺ちゃんが『次に男が生まれたら俺に名前つけさせろ』ってことでこんな古風?な感じになったんだよね。海外に居た頃は発音しづらいのかみんなしてサイクロン とかサイ とか呼ばれてたよ。……と、以上っす」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:41
「最後は俺だね。PC4、槇尾三郎(まきおさぶろう)高校3年生、男だよ!」
「表の顔は……みんな学生?」 「う~ん、じゃあそうだな、本棚の修繕もしたし整備士とかどう? 雑用ならまかせてほしいかな。」
「信念はやっぱり和かな~ みんな笑顔が一番ってのもあるし……俺、戦うの苦手なんだよねぇ。」
「いやぁシノビガミは戦うゲームって聞いてるから正直ちょっとドキドキしてて…みんなお手柔らかにお願いね~」
「以上だよ!」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:44
(とか言いながら三郎先輩は恐ろしい設定を積んできたりするから油断できないです) (叶先輩も……先輩の愛情深いキャラクターって怖いんですよ……)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:44
「どうせなら戦闘はかっこよく決めたいよね~ ダイス目がどうなるのかまるでわかんないけどー」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:44
「ありがとう。君たちはこれで立派な忍者への第一歩を踏み出したというわけだ。とはいえ、今回の『楽園』というシナリオでは、PCたちは皆、忍者じゃなくて『不思議な力を持ったただの高校生』なんだがな」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:44
(実感がこもったかおだねぇ…)(ほのぼの)
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:45
「さて、次は『2:主軸にしたい忍法(こういう技が使いたい!)の決定』だ。さっき設定を決める順番を少し弄らせてもらったが、これには一応理由がある」
「特に今回の『楽園』において、君たちは『ただの高校生』だ。忍者ではないが、不思議な力を操ることができるだけの、高校生。だから、『こんなことできたらいいな』のイメージに合った忍法から探した方がいいと思う」
「ついでに、忍法には大体『指定特技』が最初から決まってる。インセインの一部の特技にも特技が指定されてるもんがあるよな。つまり、忍法を決めてから、その忍法が使える、もしくはその特技を取得しやすい流派を選ぶ、という順番になることが多いんだ」
(これは実際『楽園』だけじゃなくて結構普通のビガミでもそうです)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:46
「俺、スケボーやってるから騎乗術とかそういうのやりたい!飛術とかかっこいいよね!」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:46
「マギロギならやったことがありますけど、少しその部分は似ていますね。」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:47
「うん、マギロギもそうだな。『こんな魔法使いをやりたい』からその特技を含む領域を選ぶ、というやり方をするあたりはシノビガミも同様だ」
「とはいえ、シノビガミは何せ……汎用(流派関わらず覚えられる忍法)を含めてデータの数が多すぎる。俺も今日一日でこれを網羅するのは不可能なので、後でデータを洗ってみてほしい。今から俺が説明するのは、その参考にするための『データの読み方』の部分だ」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:50
「忍法は数があるしややっこしいからねぇ… 俺はまだぜんぜん~」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:51
「ああでも、インセインと同じく 攻撃 サポート 装備 の三種類にざっくりと区分けされてるのか」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:51
「それと、全員インセイン経験者だからざっくり言ってしまうと、流派=得意分野だ。というわけで、忍法の説明に入ろうと思う。P76が忍法の説明で、播井くんの言う通り、区分はインセインと一緒だ」
「だから、今回はサポートと装備の説明は一旦横に置かせてもらう。大体わかっていただけるだろうからな。疑問が出てきたら都度質問してくれ」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:52
「あ、ほんとだ。インセインのアビリティとか、マギロギの魔法とかに似てますね。忍法の区分」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:53
「問題は『攻撃』だ。こちらは、インセインと異なり三つの種類の攻撃がある」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:53
「アイテムとかもそうだよね、その辺もインセインに近いかも。」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:54
「接近戦、射撃戦、集団戦……この3種類でいいんでしょうか」(めくりめくり
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:54
「そうそう、先輩達の戦闘訓練ざっくり見学してたけど、ちょっとシステムがちがうんだよねぇ。」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:55
「つまり射程の概念があるのかなこれ」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:56
「射程とか戦場とか、状態異常なんかもあるんですね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:56
1、接近戦:1ダメージを受けるたび、ランダムに特技分野の生命力を失う 2、射撃戦:1ダメージを受けるたび、受けたキャラが好きな特技分野を選択し、その生命力を失う 3、集団戦:生命力に影響しないが、ダメージ値の数だけ「変調」を与える。(変調はP66を見てくれ) (edited)
「説明を忘れていたが、インセインと異なり、シノビガミの『生命力』とは……特技分野そのものを示す。つまり、生命力を失うと、その特技分野の特技は使えなくなる」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 10:58
「特技(分野)そのものが体力みたいなイメージだよね。それに頑健がつくかんじ。」 (edited)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 10:58
「わ、それは結構厳しいね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:58
「そう、頑健的なのはあるが、もちろん取らなければつかない」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 10:59
「ダメージを受けると特技が使えなくなるって怖いですよね。特技の取り方もよく考えないとです」 (edited)
九条院 叶 19-Jan-18 PM 10:59
「場合によっては戦闘中に攻撃手段が消えちゃうかもしれないんですよね……気を付けなきゃ」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 10:59
「そう、場合によっては戦闘中にマジで何もさせてもらえなくなる。悲しいぞ。とても」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:00
「シビアな世界だよねぇ、シノビガミ……」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:01
「ダメージを受けた時に使えなくなる特技(分野)ってのはランダムなの?」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:01
「何事も備えが肝心! まぁ攻撃しなくちゃ終わらないんだけど…難しいところだね。」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:01
「インセインみたいに正気度が減ったり、マギロギみたいにアンカーがぎゃー!ってなったりはしませんけど…… 忍者の世界もシビアですね」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:02
「あ、ダメージ受けた方が選べるのか。だとしたら一番影響が少ないとこから……とはなるよね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:02
「うん、それが攻撃手段によって変わってくる。『接近戦』と書かれているものは、1点ごとにランダムで特技分野一列が潰れる。『射撃戦』と書かれているものは、受けた側が潰す特技分野一列を選ぶことになる」 (edited)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:03
「あ、接近戦だとランダムなのか。これはきっついね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:03
「故に、通常は接近戦攻撃の方が強い……、と思われがちなのだが、ここに今度はインセインに無かった概念『射程』が絡んでくる」
「射程……、それはそのまま、『プロットの値の差』だ。例えば俺がプロット3、志賀崎くんが5にいるとする。この場合、俺から志賀崎くんに攻撃するには、射程2以上の技を使わなければならない」 (edited)
「接近戦と分類される攻撃は、ほとんどこの射程が短いことが多い。射撃戦に分類される攻撃は射程が長いことが多いから、相手が遠くにいても届く可能性が高い」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:06
「接近戦は一撃で相手を無力化できる可能性があるけれど、射撃戦だと安定して攻撃がしやすい……ですね」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:07
「ターンの最初にプロットを立てるけど、その時に射程を考えて読みあいしなくても済む みたいなメリットもあるんだな」
「もちろん、攻撃食らった時に痛いのは接近戦なんだろうけども」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:09
「水波先輩が使ったキャラシみたいに、相手のプロットを制限していく忍法と接近戦を合わせて使うと強そうですね」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:10
「相手の行動を制限して自分に有利に持って行く って感じかー。頭いいけど性格わるい!とか言われそう」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:10
「うむ、ただ俺のは見ての通り、攻撃手段が最初から用意されている接近戦攻撃しかない。1点ずつちまちまとやっているうちにがーんと殴られたらアウトだ」
(接近戦攻撃は、インセインの基本攻撃と同じだと思ってください。忍者は必ず持ってる!)
「あと、特筆すべきは集団戦攻撃。これは攻撃だが、『生命力には影響しない』。きちんと覚えておくように。ただし、『変調』という、要するにバッドステータスを与えられる。この世界のバッドステータスは強い。マジで強い」 (edited)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:13
「こわい」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:13
「アイテム使用不能、特技が使えなくなる、各種判定を行うたびに1点の接近戦ダメージ、シーンに登場できなくなる、感情を持ってないものとして扱う、忍法を習得してないことになる、の六種。強い」 (edited)
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:14
「つよい」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:14
「ひ、ひええ……!」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:15
「特にアイテム使用不能はかなりきつい。さっき言った通り、このゲームは……生命力=特技だ……回復手段を失ったら死ぬことは、まれによくある」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:15
「まれなのかよくあるのかどっちなんだろう……」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:15
「あ、そうだ。これ聞いておこうと思ってたんですけど。 集団戦攻撃って、自分一人でも使えるんでしょうか。従者、とか何かを取らないと使えないんですか?」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:16
「そう、名前に騙されがちだが、ひとりで使える。イメージとしては、何かを呼び寄せるような能力なのだろう。鳥だとか、動物だとかでもいいし、その場の人を一時的に操る、みたいなものでもいい」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:17
「なるほどなるほど。1人でも集団戦なんですね」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:17
「おっ、鳥を操って……とかかっこいい!」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:18
「くーさん似合いそう……!」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:19
(某鬼太郎のアレを思い出している顔)
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:19
「さて、射程の話をしたのでついでにプロットに関するインセインとの違いについてざっくり喋ってしまおうと思う。忍法の決定にも関わってくると思うからな」
「まず、俺が一番戸惑ったのは回避の概念だ。実は俺はシノビガミの方が先だったので、まさかインセインが回避がプロット依存だと思わなくてびびった」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:21
「あったあった、なつかしいねぇ~」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:21
「えっ、シノビガミだと回避とプロット値は関係ないんですか!?」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:21
「この辺はシノビガミからくると混乱するって先輩達からも評判だよね。」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:22
「早い手番で動けるかわりに回避の達成値が高くなるんだよな。で、シノビガミだと違うのかー」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:22
「シノビガミにおいて、回避は『攻撃に使われた特技』を目標とする。その特技を持っていれば5から。持っていなければ一番近いところからの差分目標値が増える。恐怖判定を想定してくれればいい」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:23
「そう思うと、頑健持ちはかなり強く思えますね……」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:23
「イメージとしては『その術は知っている!』みたいな感じだね」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:24
「他のPCがどの特技を攻撃に使うか、っていうところもポイントになってくるんですね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:24
「そういうことだ。相手と同じ特技を持っていればいるほど回避しやすくなる。また、逆に攻撃する側として考えるなら、『普通この位置の技なんて取らないだろ』という技を攻撃の指定特技にすることが常套手段として行われる」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:25
「みんな同じコト考えて、結果駄々被りしましたー とかありそう」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:25
「あるある」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:25
「最初に持っている接近戦攻撃は、指定特技を自由に設定できますしね。読み合いが始まりそう……」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:26
「今回のシナリオが特殊型でよかったです。対立型だったらインセインより神経と頭使いますよ」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:26
「さて……それはどうかな……」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:26
「やめてよも~ 物騒なのは俺やだよ~」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:27
「なおタイマンで封殺された俺の話はやめてもらおう。マジであれは悲しい事件だった」
(からたち、一度接近戦攻撃も奥義も被って何もさせてもらえなくなった)
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:27
「ふ、封殺はあまりにも悲しい……」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:27
「経験者は語るだね……」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:27
「封殺は悲しいですね……」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:28
「でもまあ、おっかながってばかりじゃ何にもできないからねー。俺は俺がかっこいい!と思うのを選んでみようと思う」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:28
「うむ、今回はタイマンでもないからな、自分の好みで選ぶのが一番であると思う」
「というわけで、プロットの続き。回避はプロットとは無関係、という話をしたが、今度は『じゃあプロットって何に関係するのか』という話だ」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:29
「TRPGとしてはそれが正しい姿勢だと思うな。自分がいい!と思うもので勝った方がたのしいだろうしね。」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:29
(こくこく)
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:29
「その通り。TRPGは楽しんだものが勝利するゲームであるからな」
「では、プロットで変化するもの、について語ってみよう」
1:行動順 2:コストの取得 3:ファンブル値の変更
「1はインセインと同じ。プロット値が高いものが速く行動し、低いものが遅く行動する。なお君たちは不思議なパワーがあるため、バッティングという概念はない」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:33
「シノビは動じない。インセインとは違って死地に慣れているんだろうねぇ。」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:34
「また、インセインでは同プロットの場合順番を決めていたが、シノビガミではこれを『同時行動』という処理で行う。  詳細はP67だが、要するに同時に攻撃の処理が発生し、『どちらも発生したもの』とみなす。この辺りの解説は多分俺よりルールブックの方がわかりやすいと思う」
「まあ、これは実戦でやった方がわかりやすそうだから次回に回そう」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:36
「はい!」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:36
「クロスカウンター きまったー! みたいな感じになるんだろうねこれ」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:36
「戦闘は耳で聞くより実戦の方が身にもつく、それはどこでも同じだねぇ。」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:36
「次、2の『コストの取得』。忍法の一覧を見てもらうとわかるが、忍法には『コスト』なるものが必要になる。これは、ラウンドの頭、自分がセットしたプロットの数値が初期コストになる」
「コストの高い技を使いたいなら、あらかじめ高いプロットに位置していなければならない、ということだ」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:38
「でもこのプロットってのが曲者なんだよねぇ。」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:38
「ちなみに、先ほど播井くんも言っていた通り、プロットは毎度ラウンドの頭に再決定する。これもインセインと異なる部分だな。俺がよく間違うやつだ」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:39
「戦場移動はシノビの常。わざわざ宣言をしなきゃいけない一般人とは違うところだね。」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:39
「さて、プロットが高ければいいことづくめといえば、もちろんそんなことはない。それが問題の3、ファンブル値の決定だ。……インセインだと、ファンブル値が変更されることって意外と少ないよな。狂気カードと後遺症くらいか?」
「正直キルデスビジネスなんてファンブル7とか当たり前なんでかなり麻痺してるんだが」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:40
「そうだね、ファンブル値って言葉自体になれてないかも。」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:41
「ファンブルと言えば1ゾロってイメージですね。 ってファンブル7って怖いんですが」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:41
「狂気カードで記憶喪失……うーむ。 ファンブルって普通2だけど、その値がどんどこ上がっていくってことなのかな。何やっても大失敗~ みたいな」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:41
「7を出して死ぬ。キルデスビジネスというのはそういうゲームだ」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:41
「キルビジは簡単にファンブルしますし簡単に死にますね……」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:42
「まぁもう死んでるしねぇ」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:42
「ともあれ、ファンブル=1ゾロというイメージが強いと思うが、シノビガミの戦闘において、ファンブル値=プロット値になる。だから、例えば目標値5の技で5を出せても、プロット6であったなら問答無用で失敗となる」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:42
「もう死んでる 言葉が強いな」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:43
「キルビジは死んでないぞ……何度も死ぬだけだ……」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:43
「???」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:43
「命の値段がおかしいですよね、あの世界」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:43
「召喚された段階では死んでないんだけどな……何か当たり前のように死ぬんだよな……」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:43
「ひえぇ、目標値を上回ってもプロット以下なら失敗ですか。恐ろしいですね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:43
「ああ、ぶっちゃけ『以下』だからこの場合プロット5でも失敗だな」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:43
「シビアな世界は嫌だよ~」
「シノビガミはファンブルのデメリットも辛いものがあるよね。」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:44
「確かファンブル表でも変調を受ける可能性ありましたよね……」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:44
「つまり、プロット6で大技繰り出せるかわりに6以下全部失敗!がんばって♪ みたいな事になるのか」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:44
「そういうことだ。相当賭けになってくる」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:45
「変調以外も相当ひどい内容ばかりですし……あ、でも4は選べるんですね、減る生命力……」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:45
「そう、とはいえプロットがファンブル値に影響するのは基本的に戦闘中のみ。普通は1ゾロ=ファンブルの認識で問題ない」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:46
「やっぱり戦わないのが一番だよ~ うんうん…」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:46
「そして、戦闘時のファンブルはファンブル表の代わりに『逆凪』という状態に陥る。そのラウンド中、ありとあらゆる『判定』ができなくなる」
「攻撃も出来なきゃ回避も無理。頑張れ」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:47
「どうあがいても死ぬんですけど」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:47
「プロットは慎重に……ですね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:48
「と言っても『ラウンド中』と言った通り、次のラウンド開始時には回復する。また、『宣言で発動する能力』は問題なく発動するということは覚えておいてほしい」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:48
「集団戦闘だと狙われる可能性も出てくるし、かなりつらい状況に立たされるのは間違いないよね。」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:49
「とはいえ、安全策に日和ってても突破は出来ないから その時自分が出来ること ってのを常に把握しつつ、時には大胆に行動に出るってのも大事なんだろうなー」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:49
「播井君はそういうの得意そうだよねぇ~」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:49
「運も実力のうち…っていうけれど、どうしても固定値に目が行っちゃう……」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:50
「固定値は……正義だからな……」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:50
「固定値は正義です(うんうん」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:50
「さて、シノビガミのプロットシステムはこんなものだ。かなりインセインと趣が違うので、これも実戦でやってみて勘を掴んでみてほしい」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:51
「そうだね。まずは仮で組んでみて、模擬戦闘?ってやつで使い心地を試してみたいなー」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:51
「結構一気に話してるが、正直この話は次の模擬戦でも普通にするからな!(爽やか)」
「流石にこれを一気に叩き込むのは難しい 俺はよく知っている」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:51
「いやぁ先輩は頼りになるなぁ~(同学年)」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:51
「漠然と、やりたい流派や忍法は考えてきてるんですよね。 これで通用するのか、模擬戦で確かめたいです」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:52
「説明では理解できても、実践の時にはすっかり忘れちゃうの よくあることです」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:52
「ただ、一応キャラメイクの参考にはなったと思う。プロットは速度の他に『射程』『コスト』を司る。射程やコスト計算を怠った忍法の選択をすると、本当に接近戦攻撃しかできなくなるからな……」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:53
「こうやって見てみると、インセインってつくづく普通の人が怪異に巻き込まれちゃったよーってシステムだよなぁ。 シノビガミは戦闘を楽しむぞ!って感じがする」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:53
「それを込みでの実戦ってことだよね。やってみてわかることもあるだろうし 経験だねぇ」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:53
「うむ、インセインはあくまでどこまでも一般人なのだ。だから一発殴られれば死ぬこともある。よくわかるな」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:53
「インセインの戦闘はおまけ、と話に聞いたこともありますしね……」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:53
「うん。よくわかるー」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:53
「忍者は強いぞ。6ダメージとか、基本的には出せない」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:54
「じわじわいたぶられるよりは正直でいいと思うけど…好みかなぁ」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:54
「好みだな。戦い合う人間にとっては、ついお互いに生き残るために体が動いてしまう、というのが忍者ということだろう」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:54
「インセインの導入でいきなり死にかけた身としては、一度のダメージが小さいのは嬉しいですね」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:55
「とはいえその『小さなダメージ』で自分の行動が封じられる可能性がある、というあたり、本当に面白いバランスだよな、シノビガミ」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:55
「その分、より高いダメージを叩き出すための戦略が重要になりそうですが」
九条院 叶 19-Jan-18 PM 11:55
「小さなダメージでも、相手の技を封じるという意味では大きなダメージにもなりますよね。」(こくこく
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:56
「ぶっちゃけ、キャラ作って戦闘だけやる。って遊び方でも充分楽しめそうですよねシノビガミ。 や、もちろんドラマパートがあってこそ という部分もあるけどさ」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:56
「うむ、模擬戦だけでも十分楽しめると思う。実際理解会とかいう会もあるくらいだしな」
槇尾 三郎 19-Jan-18 PM 11:57
「あれは見てるだけでも楽しいよね。一発キャラも作りやすいしいい実験の場になってるみたい。」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:57
「さて、他に言っておくことというと……、ああ、一応これは話しておくべきか。忍者の技には攻撃だけではなく、情報収集に有利になる技もちょいちょいある」
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:58
「前にステラナイツってシステムやったことあるんすけど、それも戦闘システム面白いんだよ。あれもさくっとキャラ作って戦闘するだけでも楽しいかも。 ……と、そうか。情報か なんだっけ、プライズを奪い合ったりするときもあるんだよな」
水波 カオル 19-Jan-18 PM 11:59
「このゲームはインセイン同様に【秘密】を持つ人々の話であるし、プライズを持っている人がいるかもしれない。ついでに、今回はちょっと特殊なレギュレーションにより、全員が『ペルソナ』というものを持っている」
志賀崎 明衣 19-Jan-18 PM 11:59
「インセインでも、嘆願とか目星とか情報収集に便利な技がありましたもんね。シノビガミにあってもおかしくないです」 (edited)
播井 彩九郎 19-Jan-18 PM 11:59
「地位 とか資産とかもあったよね」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:00
「ペルソナはP140を参照。「一般人」と呼ばれる者用に用意されているデータなのだが、今回は特別に……というかまあ、君らも一般人っちゃ一般人だからな、『ペルソナ』をシナリオの側で用意されている」
「具体的にはP143の『告白』」
「君たちは、NPCを含むこの部活の面子の誰かに【愛情】の感情を結んでいる(愛情、はシナリオによる指定のため変更はできません)。あらかじめ考えといてくれよ」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:02
「告白、ドキドキする響きだねぇ…(チラチラ)」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:03
「誰が誰を選ぶんでしょうね……ふふっ」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:03
「結び方によって青春ドラマにも昼ドラにもなりえますよね」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:03
「愛情かぁ……え、これ男が男に愛情ってこともあるのか?」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:03
「えっ昼ドラはやだよぉ~」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:04
「……ぼく、青春を目指してるはずなのにいつも昼ドラになるんです。インセインでは」(しょんぼり
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:04
「で、問題は、そうだな、例えば俺が槇尾くんの【秘密】を探りに行ったとしよう。普通に判定をする。成功をする。しかし、槇尾くんは【秘密】と同時に【ペルソナ】も持っている。これはランダムで選ばなければならない。【秘密】を知りたかったのに、なぜか槇尾くんの好きな人を知ることになる。ついでにこのペルソナ、拡散情報だからな」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:04
「ああ……今度は青春しようね。学生だもん、きっとできるよ…!」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:05
「拡散情報ってことは、部員全体に好きな人が知られてしまうんですね!??」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:05
「部員全体なんてもんじゃない……学内中に知られてもおかしくないだろう……」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:05
「うわぁ……『こいつの好きな人って○○なんだぜー!』されるって事かー。随分とヘヴィだなぁ」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:05
「え、えげつない……!!」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:05
「えっ暴露されちゃうの~~ それはちょっと恥ずかしいなぁ」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:06
「とまあ、本当に調べたかった情報を得られるか、ペルソナを得られるかは、その時にならないとわからないということだ」
「……だから、意外と、手番は重要になる。これが4サイクルなのも、実は見た目より情報量が多いからだ」 (edited)
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:07
「文化祭の準備に勤しんでるんじゃなかったのか……」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:07
「文化祭といえばこう……あるだろう……色々と……人間関係のあれこれが……」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:07
「PCとNPCの人数分の秘密+ペルソナですからね。調査対象、すごく多いんですよね」
「文化祭の準備で恋心が成長することだってあるかもしれませんよ!」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:08
「その他にも調査対象のハンドアウトとかあったりするん?」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:08
「単純計算でざっと12……それに追加で調査対象……わあ」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:08
「あっでもそれはちょっといいなぁ~ 憧れだよね、青春と、恋…」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:09
「追加調査対象については始まってみないと言えないなあ、流石に」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:09
「まぁな、プロムで誰が誰をエスコートするかってのはいつも女子共の話題になってるもんなぁ」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:09
「プロムとか日本人には絶対に受け入れられない文化だよなと俺はいつも思っている」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:10
「まぁなー。メール打つのが得意な女子が代筆頼まれてるの知ってるよ。いいバイト代なんだとさ」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:11
「さすが帰国子女は詳しいねぇ。播井君ならいっぱい手紙もらったんじゃない?」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:11
「や、さすがにプロムの前にこっち戻ってきちゃったからなー。誰誘うか悩まずに済んでほっとしてるよ」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:12
「青春だな……。ともあれ、地味に調査対象が多いことから、情報収集に有利な能力を誰かは持っておくと便利かもしれない。俺が前にやった卓も、情報強者比良坂女子がいてな……。誰もが彼女の前にひれ伏したものだった……」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:12
「ふふ、こっちの文化祭ではどうなるかな?」わくわく
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:12
「どうなるのかなぁ……」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:13
「感情を結びまくって情報を横流ししてもらうっていうのも良さそうですね。 戦闘だけでなく情報の駆け引き、面白そうです」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:13
「ああ、インセイン同様、『自分以外の秘密』であれば但し書きがなければ公開は自由。あと、感情共有ももちろんある。志賀崎くんの言う通り、感情を結びまくるのも手の一つではある」
「俺も、『お辞儀をするのだホッター!』と言いながらPC2に忠誠を結ばせたものだったな……」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:14
wwwwww
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:14
「なるほどなぁ。インセインと同じなら人以外にもハンドアウトはあるんだよね?」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:14
「あることもある。ないこともある」<人以外のハンドアウト
「そうだな、シノビガミは結構後者の方が多いと思う」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:15
「人との駆け引き って感じだもんなーシノビガミは」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:15
「対人の要素が強いんだねぇ。 できるかなぁ…」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:15
「どちらかというと、人に隠されていることが多いんですね……」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:15
「そこもインセインとは少し違いますね」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:15
「インセインはそれこそ、人が相手じゃないことの方が多いからな……」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:16
「(深くは語らないけれど)そうだよねぇ………」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:16
「さて、夜も深くなってきたことだし、あとは少し駆け足になるが、秘匿情報となる奥義と忍具の話をしようと思う」
「インセインと違って、忍者は……己の持つ道具も秘めるものなのだ……」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:17
「何かかっこいいな!」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:17
「これも驚きましたね。道具まで秘匿情報になるなんて」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:17
「何を持ってるかも秘密、なんだよねぇ。 隠し玉ってやつだね。」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:17
「秘密が多いのが忍者……ですね」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:17
「でも、インセインでもお守り持ってる相手いると結構緊張するだろ? 要するにそれがもっと深化したものと思ってくれればいい」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:18
「お守りは強いですね……協力はもちろん、対立でも……」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:18
「そう、あれは対立でこそ効果を発揮するんだ……」
「というわけで、ビガミにももちろん同じような効果のアイテムが用意されている。P40を参照のこと。気を付けるのは、神通丸は『自分の判定ならいつ使ってもいい』ということ。インセインの武器と違うとこだな。あとはインセインと同じように読み替えて大体大丈夫だ」
「インセイン同様にこの三種のうち2つ取得できる」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:21
「振り直しアイテムが自分にも使えるの、強いですよね」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:21
「戦闘以外でも使えるってのも強いよな」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:22
「インセインの武器、戦闘中という制限がネックであまり持って行ってなかったんですよね……」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:22
「他人を振りなおさせるに遁甲符(=お守り)、回復が兵糧丸(=鎮痛剤)という感じだな。今回は結構回復も重要だからなー」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:23
「うんうん、攻撃手段に関わってくるしねぇ。生命線といえるんじゃないかな。」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:23
(今回はファンブル値が動いたりするから、プロット高い相手の振り直し強制させたりとかも……嫌がらせとかで有効なんだよな……)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:24
(振りなおしも回復も取りたい 難しいところです)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:24
「この2個をどう取るかで性格が出るな」
「さて、最後、忍者の花形、奥義!! P38を見てくれれば大体わかってもらえると思う。なおこれは『攻撃』ではなく、一部奥義を除いて『自分は判定をしない』というのがポイントだ。奥義にも指定特技を設定するが、これは奥義を『見破る側』がこの特技を目標に判定をするということを示している」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:27
「見切った!!ができる訳だねぇ。」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:27
「そう、奥義は『相手が奥義の情報を知らない=見たことない』場合は確実に発動する。だが、奥義の情報が知られていると、指定特技を使った奥義破りの判定が発生する」
「そして、場にいる一人でも奥義破りに成功した場合、奥義は無効化されるのだ……」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:28
「って、ことは初手奥義は必ず成功するってこと? それともその奥義も秘密を抜くことができるのかな」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:29
「初手奥義は必ず成功する。秘密は抜けない」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:29
「Oh まさに奥義だね」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:29
「範囲攻撃も当たれば強いけど見切られれば最後ってことだね。」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:29
「が、俺はその必殺奥義を従者に庇われてその後本体にぼこぼこに封殺されました」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:29
「せ、せっかくの奥義が……!!」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:30
「従者怖いですね…… 覚えておきます」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:30
「そんな悲しい思い出もありますが、これもキャラのイメージに合ったものを選ぶといいと思う。今回は奥義改造のルールは使わない。俺もちょっと把握してないしな」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:30
「基本的にこの手の中から選択って訳だね。」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:31
「最初、ただルールブックを眺めてるだけの時だと目が滑ってまるで頭に入らなかったんだけど、こうやって説明してもらいながらだとイメージしやすいね」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:31
「で、先達からのお達しとして、不死身と……判定妨害は……止めた方がいい……」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:31
「(長引くから、かな……)」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:31
「ぶっちゃけ、弱い。」
「不死身、よく読んでほしい。回復できなくて死ぬこと、ありがち」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:31
(ああ……)
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:31
「Oh……」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:32
「不死身、ぱっと見は強そうだと思ったんですけどね……」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:32
「判定妨害、強そうに見えるだろう。これな、アイテムでの振り直しを禁じてない」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:32
「……あっ」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:32
「えっ」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:32
「判定妨害だひゃっはー!」「あっ振り直ししまーす」「あっ…………」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:32
「用を成さない可能性が高い 死に技になりやすい奥義ってことかぁ」
「バレれば抵抗もされちゃうし、一撃必殺としては弱いかもしれないねぇ。」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:33
「もちろん、『それでも俺はこれに浪漫をかける!』というなら止めないが、危険性については説明をしたのでよろしくな」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:33
「わぁお、自己責任ってヤツだねー」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:34
「無意味になるのは悲しいですからね……」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:34
「流石に『一般人をやる』って言った初心者を止めないGMのようにはならないと決めました」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:34
「浪漫に走るのもまたTRPGって感じだけど 戦いだからね…」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:34
「理解会みたいな一発ネタの場なら、ちょっとやってみたいですね」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:34
「(悲しい事件だったね…)」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:34
「うむ、一発ネタとしては十分ありだし、こいつらも、奥義改造を施してやれば使える子になるというが俺が把握していないのでちょっと今回は素のままで行かせてもらう」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:35
「まぁ次は模擬戦だし試しに使ってみるってのは悪くないかもね。」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:36
「そうそう、模擬戦では奥義ももちろん使っていい。その後組み替えたのか? 組み替えてないのか? 色々と考えを巡らせられるのも楽しいだろうしな」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:36
「忍者がメインのシステムに、初心者がいきなり一般人とかダメなんじゃねぇか?」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:37
「うむ、一般人というルールもあるにはあるが、今回は全員忍者レギュレーションだ。一般人は……確かに決めることは少ないんだが……実は極めて運用が難しい……」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:38
(一般人だけどシノビである)
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:38
「もしどうしても出したかったらGMと相談して……って部類だろこれ。ソードワールドでいうとこの一般技能しか持ってないキャラで冒険者やろう!ってくらい無謀だぞこれ???」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:39
「そう。そうなんだ……悲しい事件だった……」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:39
「なんでGM止めなかったの????????」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:39
(一般人だけどデータ上は忍者なんですよねぇ)
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:39
「い、一般人が一般人じゃなかったりしますから、このシステム……」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:39
「俺もその卓を知らないから何とも言えないが……初心者に渡してはいけないハンドアウトであったことだけは……間違いない……」
「ハンドアウトによっては『一般人PC推奨』のものもあるんだよな、シナリオによるのだ」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:40
「俺達が今回やるのはあくまでも一般人という名義でデータ上は忍者だもんな」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:40
(初心者に優しいGMになりたい)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:40
「しかし! 今回の君たちは! 一般人という名義で不思議な忍者パワーが使える! そういうことだ!」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:40
(そういう事だったんですね……)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:41
(初心者に優しいGMになりたい。常に心に刻み込みたい言葉ですね)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:41
「GMの采配の難しいところだねぇ。慣れてないこともあるから失敗してもめげない、次に生かせばいいんだよ。」
「……ってことで、ひとつ…ね?」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:41
(私がTRPGって楽しいんだよって思ってもらえるように、トラウマ克服してもらおうと、どんだけ苦労したと思ってるんだちくしょう)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:42
(よしよし…よしよし………)(そうなんだよなぁ…)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:42
(何故そんな地雷卓ばっか引くんだか私も不思議なんですよねあれ)
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:42
(知らんひとだけど、内情まるでしらんけど、でも恨むぞこんちくしょう)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:43
「というわけで、本日はちょっと時間が遅くなってしまったのでここまで。と言っても、質問があればいつでも聞いてくれて構わない。ちょっと駆け足になってしまったところもあるし、一気に話してしまったから、多分把握しきれてない場所もあるだろうしな!」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:43
「遅くまでお疲れ様だよ~! 白熱しすぎて下校時間すぎちゃったねぇ。」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:43
「や、すっごくわかりやすかった。サンキュ!! 今回のを元にざっくりキャラ作ってみるよ。チェック頼むよ」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:44
「難しいところもありましたけど、なんとなく分かりました。後は家に帰ってルルブを読んで復習しますね」 (edited)
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:44
「遅くまでありがとうございます、なー先輩……! 次回は戦闘の実践……ですね。緊張しますけれど、楽しみです」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:44
「あ、そうかそろそろ下校時間じゃん。先生が来る前に鍵返しにいかないとな」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:44
「うむ、これ以上遅くなるとまた目をつけられてしまうからな……。というわけで、来週は模擬戦! それまでに、少しルールブックと向き合って、自分の理想の能力を組み上げといてくれ。ちょっと流派と特技の関係について話し損ねているが、その辺りはキャラクターメイキングの辺りを読み込んでおいてもらえると嬉しい」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:44
(なー先輩www)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:44
「予習復習しっかりね!(他人事)みんな帰り道には気をつけるんだよ~」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:45
(なお、我が高校時代は夜中9時くらいまで部室でセッションをやってた日もありました)
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:45
「模擬戦も楽しみです!先輩たちがどんなキャラシを作ってくるのか、気になりますし」
(夜中9時!!!)
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:45
(夜中九時はあかんやろwwwww)
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:45
(それは大目玉だwwww
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:45
(鍵は個人持ちだったのでそういうアホなことも結構やってましたw)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:46
(夜遊びとはわるい学生だ…)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:47
「流派と特技の関係性についてはP33から書いてあるので、その辺りを参考にしつつ、忍法一覧のページと行き来することになると思う。というわけでまた次回! 今度は戦場で会おう!」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:47
「俺はこの後ボードの練習してくるかな。じゃ、次回は模擬戦闘ってことで。よろしく部長」 (edited)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:48
「ああ、次回はGMを務めさせてもらう。皆がどういうキャラクターを持ってくるか楽しみだ」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:48
「はーい!遅い時間までありがとうございました! ルルブ持って帰るの忘れないようにしないと」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:49
「うっかり忘れてきちゃったら大変だもんね……うん。 じゃあ、またよろしくお願いしますね」(ぺこり (edited)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:50
「うんうん、忘れ物のないようにね~(手をふりふり」
(ルルブ……重いな………)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:51
「一冊で済むだけマシだろう……鞄の底が抜けそうになるダブルクロスや……SW2.0に比べれば……」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:51
(教科書は全部教室に置いて帰る彩九郎)
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:51
(ルルブ、下手したら教科書よりデカいし重い)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:51
(鞄を圧迫するルルブたち)
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:51
「サイフィクは……鞄に優しいな……(しみじみ)」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:51
財布にも優しいよ……
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:52
(深くうなずく
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:52
「(苦労が滲む顔だなぁ…)」
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:52
(サイフィク、ファンタジィ部の味方だなぁ)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:52
(CoCとかになると単体でとんでもないですからね…)
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:52
CoCはやばい。値段も分厚さも大きさも。
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:53
CoCルルブは下手したら武器ですよ……
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:53
「なおファンタジィ部に常備されているルールブックは先人たちが残していったものなので大切に使うように」 (本当に色んなルルブがあったんですよね……ガープスもあった……)
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:54
あったのか……あのでっかいぶ厚いガープス……
志賀崎 明衣 19-Jan-19 AM 12:54
(部室にルルブが常備されてるとかすごいですね)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 12:54
今ならステラナイツとかも置いてあったりするのかなぁ…(増えるルルブ)(常設いいなぁ~)
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:54
改めて何でもありなファンタジィ部……
(いいなあ……
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:55
「なお俺(からたち)は当時誰もやっていなかったダブルクロスを布教した者として知られている」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:55
学校のコピー機使ってキャラシをコピーして常備してたりとかな
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:55
「キャラシは気づくと出てくる。誰かしらはもっている」
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:56
そう。誰かしらが持っている
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:56
オフセの世界というのは……何か……そうやってできている……
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:56
ダイスもお菓子の缶にみっしり入ってる
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:56
うちはなんか鉢みたいなのでしたね
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:57
使い道のわからない四面体……え?D&Dで弓のダメージ判定に使う?
水波 カオル 19-Jan-19 AM 12:57
一瞬読み方がわからない四面体
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 12:57
よんめんたい しめんたい どっちなのか今でもわからない
九条院 叶 19-Jan-19 AM 12:58
今ではネットでダイスが振れるから……
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 01:20
【黒板メモ】
1:キャラクターのプロフィール(名前・性別・年齢・表の顔・信念) 2:主軸にしたい忍法(こういう技が使いたい!)の決定 3:それに合わせた流派・特技・ギャップの決定 4:奥義の決定 接近戦:1ダメージを受けるたび、ランダムに特技分野の生命力を失う 射撃戦:1ダメージを受けるたび、受けたキャラが好きな特技分野を選択し、その生命力を失う 集団戦:生命力に影響しないが、ダメージ値の数だけ「変調」を与える。      射程…『プロットの値の差』 甲が3、乙が5の場合、甲が乙に攻撃するには、射程が2以上必要。 神通丸(=武器+α)、遁甲符(=お守り)、兵糧丸(=鎮痛剤) P33『信念(六道表)』 P38『奥義』 P40『忍具』 P66『変調』 P67『同時行動』 P121『背景』 P140『ペルソナ』 P143『告白』を使用。
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 01:21
「やっぱりマッキーはマメだなぁ……助かるよ。ありがとう」
水波 カオル 19-Jan-19 AM 01:22
「助かる。俺はあまりまとめるのは得意ではないからな」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 01:22
「あっ、さぶ先輩ありがとうございますっ」
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 01:22
「いいのいいの~雑用はまかせとけ~!」
九条院 叶 19-Jan-19 AM 01:22
(黒板をスマホでパシャっと)
槇尾 三郎 19-Jan-19 AM 01:23
(横でピース)
播井 彩九郎 19-Jan-19 AM 01:23
(一緒になってピース)
九条院 叶 19-Jan-19 AM 01:24
(ビガミメモ……と共に、男子二人のピースが写っている写真が撮れた!)
✌ 2